歯科医師国家試験 過去問題

歯科医師国家試験 必修

過去問題目次

  1. 問題番号
    問題
    正答率
  2. 113D-1

    放射線の影響における線量と頻度の関係を図に示す。

    放射線の影響における線量と頻度の関係

    この図に該当するのはどれか。1つ選べ。

    a 脱毛
    b 不妊
    c 骨壊死
    d 白内障
    e 白血病

     

    96.5%
  3. 113D-2

    軟骨性成長がみられるのはどれか。1つ選べ。

    a 下顎骨
    b 口蓋骨
    c 上顎骨
    d 前頭骨
    e 頭頂骨

    98.5%
  4. 113D-3

    (         ) is a chronic disease caused by inherited and/or acquired deficiency in production of insulin by the pancreas, or by the ineffectiveness of the insulin produced.

    (         )に入るのはどれか。1つ選べ。

    a Hepatitis
    b Periodontitis
    c Osteoporosis
    d Diabetes mellitus
    e Myocardial infarction

    70.6%
  5. 113D-4

    骨芽細胞が産生するのはどれか。1つ選べ。

    a ムチン
    b ケラチン
    c アグリカン
    d アメロゲニン
    e I型コラーゲン

    84.1%
  6. 113D-5

    過換気症候群で低下するのはどれか。1つ選べ。

    a 血圧
    b 心拍数
    c 動脈血pH
    d 動脈血酸素飽和度
    e 動脈血二酸化炭素分圧

    94.4%
  7. 113D-6

    材料表面の水の接触角で評価するのはどれか。1つ選べ。

    a 耐食性
    b ぬれ性
    c フロー
    d 溶解性
    e 表面粗さ

    98.6%
  8. 113D-7

    ホームブリーチで用いるのはどれか。1つ選べ。

    a 過酸化水素
    b 過酸化尿素
    c 水酸化カルシウム
    d 過ホウ酸ナトリウム
    e 次亜塩素酸ナトリウム

    94.0%
  9. 113D-8

    プリン体の代謝産物はどれか。1つ選べ。

    a 乳酸
    b 尿酸
    c リン酸
    d ビリルビン
    e サイログロブリン

    97.1%
  10. 113D-9

    口腔粘膜の上皮性異形成の診断基準項目で構造異型はどれか。1つ選べ。

    a 濃染性核
    b 異型核分裂
    c 核の大小不同
    d 細胞の形状不整
    e 滴状の上皮釘脚形態

    94.4%
  11. 113D-10

    骨格性開咬を伴う上顎前突の特徴はどれか。1つ選べ。

    a ANBの過小
    b 顔面角の過大
    c Y軸角の過大
    d 咬合平面角の過小
    e 下顎下縁平面角の過小

    95.7%
  12. 113D-11

    乳児期の齲蝕予防法で適切なのはどれか。1つ選べ。

    a フッ化物洗口
    b 歯間ブラシの使用
    c フッ化物の歯面塗布
    d デンタルフロスの使用
    e フッ化物配合歯磨剤の使用

    82.2%
  13. 113D-12

    顔面部の造影CT横断像(別冊No.1A)と冠状断像(別冊No.1B)を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。

    a 顎動脈
    b 顔面動脈
    c 後頭動脈
    d 浅側頭動脈
    e 上行咽頭動脈

    造影CT横断像と冠状断像

    84.9%
  14. 113D-13

    セカンドオピニオンとしての対応で適切なのはどれか。1つ選べ。

    a 検査の実施
    b 転医の推奨
    c 治療の実施
    d 法廷での証言
    e 治療方針の提示

    90.2%
  15. 113D-14

    顎関節症の病態分類において、エックス線画像で異常が検出された場合に該当するのはどれか。1つ選べ。

    a 顎関節痛障害
    b 咀嚼筋痛障害
    c 変形性顎関節症
    d 復位性関節円板転位
    e 非復位性関節円板転位

    98.8%
  16. 113D-15

    1秒率<FEV1%>が低下するのはどれか。1つ選べ。

    a 肝硬変
    b 狭心症
    c 心筋梗塞
    d 肺線維症
    e 気管支喘息

    95.0%
  17. 113D-16

    歯科技工士法で規定しているのはどれか。1つ選べ。

    a 絶対的欠格事由
    b 歯科技工士の名称使用の制限
    c 歯科技工指示書の2年間の保存
    d 市町村保健センターへの免許申請
    e 都道府県知事による歯科技工所の開設承認

    85.9%
  18. 113D-17

    成人の一次救命処置で正しいのはどれか。1つ選べ。

    a 気管挿管を行う。
    b 酸素を投与する。
    c 胸骨の上半分を圧迫する。
    d 呼吸の確認を10秒以上かけて行う。
    e 胸骨圧迫と人工呼吸を30対2で行う。

    98.3%
  19. 113D-18

    インシデントレポートの作成に関係するのはどれか。1つ選べ。

    a Anteの法則
    b Wolffの法則
    c Starlingの法則
    d Heinrichの法則
    e Bergonié-Tribondeau の法則

    96.6%
  20. 113D-19

    口内法エックス線画像(別冊No.2)を別に示す。

    矢印で示す領域が白く強調される理由はどれか。1つ選べ。

    a 散乱
    b 重積
    c 半影
    d 反射
    e ひずみ

    口内法エックス線画像

    96.8%
  21. 113D-20

    類天疱瘡患者の免疫血清学検査で陽性となるのはどれか。1つ選べ。

    a 抗SS-A抗体
    b 抗BP180抗体
    c 抗デスモグレイン1抗体
    d 抗デスモグレイン3抗体
    e 抗サイログロブリン抗体

     

    97.0%
問題番号 カテゴリ 問題 正答率
問題番号:113D-1

放射線の影響における線量と頻度の関係を図に示す。

放射線の影響における線量と頻度の関係

この図に該当するのはどれか。1つ選べ。

a 脱毛
b 不妊
c 骨壊死
d 白内障
e 白血病

 

正解:E
正答率:96.5%
問題番号:113D-2

軟骨性成長がみられるのはどれか。1つ選べ。

a 下顎骨
b 口蓋骨
c 上顎骨
d 前頭骨
e 頭頂骨

正解:A
正答率:98.5%
問題番号:113D-3

(         ) is a chronic disease caused by inherited and/or acquired deficiency in production of insulin by the pancreas, or by the ineffectiveness of the insulin produced.

(         )に入るのはどれか。1つ選べ。

a Hepatitis
b Periodontitis
c Osteoporosis
d Diabetes mellitus
e Myocardial infarction

正解:D
正答率:70.6%
問題番号:113D-4

骨芽細胞が産生するのはどれか。1つ選べ。

a ムチン
b ケラチン
c アグリカン
d アメロゲニン
e I型コラーゲン

正解:E
正答率:84.1%
問題番号:113D-5

過換気症候群で低下するのはどれか。1つ選べ。

a 血圧
b 心拍数
c 動脈血pH
d 動脈血酸素飽和度
e 動脈血二酸化炭素分圧

正解:E
正答率:94.4%
問題番号:113D-6

材料表面の水の接触角で評価するのはどれか。1つ選べ。

a 耐食性
b ぬれ性
c フロー
d 溶解性
e 表面粗さ

正解:B
正答率:98.6%
問題番号:113D-7

ホームブリーチで用いるのはどれか。1つ選べ。

a 過酸化水素
b 過酸化尿素
c 水酸化カルシウム
d 過ホウ酸ナトリウム
e 次亜塩素酸ナトリウム

正解:B
正答率:94.0%
問題番号:113D-8

プリン体の代謝産物はどれか。1つ選べ。

a 乳酸
b 尿酸
c リン酸
d ビリルビン
e サイログロブリン

正解:B
正答率:97.1%
問題番号:113D-9

口腔粘膜の上皮性異形成の診断基準項目で構造異型はどれか。1つ選べ。

a 濃染性核
b 異型核分裂
c 核の大小不同
d 細胞の形状不整
e 滴状の上皮釘脚形態

正解:E
正答率:94.4%
問題番号:113D-10

骨格性開咬を伴う上顎前突の特徴はどれか。1つ選べ。

a ANBの過小
b 顔面角の過大
c Y軸角の過大
d 咬合平面角の過小
e 下顎下縁平面角の過小

正解:C
正答率:95.7%
問題番号:113D-11

乳児期の齲蝕予防法で適切なのはどれか。1つ選べ。

a フッ化物洗口
b 歯間ブラシの使用
c フッ化物の歯面塗布
d デンタルフロスの使用
e フッ化物配合歯磨剤の使用

正解:C
正答率:82.2%
問題番号:113D-12

顔面部の造影CT横断像(別冊No.1A)と冠状断像(別冊No.1B)を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。

a 顎動脈
b 顔面動脈
c 後頭動脈
d 浅側頭動脈
e 上行咽頭動脈

造影CT横断像と冠状断像

正解:A
正答率:84.9%
問題番号:113D-13

セカンドオピニオンとしての対応で適切なのはどれか。1つ選べ。

a 検査の実施
b 転医の推奨
c 治療の実施
d 法廷での証言
e 治療方針の提示

正解:E
正答率:90.2%
問題番号:113D-14

顎関節症の病態分類において、エックス線画像で異常が検出された場合に該当するのはどれか。1つ選べ。

a 顎関節痛障害
b 咀嚼筋痛障害
c 変形性顎関節症
d 復位性関節円板転位
e 非復位性関節円板転位

正解:C
正答率:98.8%
問題番号:113D-15

1秒率<FEV1%>が低下するのはどれか。1つ選べ。

a 肝硬変
b 狭心症
c 心筋梗塞
d 肺線維症
e 気管支喘息

正解:E
正答率:95.0%
問題番号:113D-16

歯科技工士法で規定しているのはどれか。1つ選べ。

a 絶対的欠格事由
b 歯科技工士の名称使用の制限
c 歯科技工指示書の2年間の保存
d 市町村保健センターへの免許申請
e 都道府県知事による歯科技工所の開設承認

正解:C
正答率:85.9%
問題番号:113D-17

成人の一次救命処置で正しいのはどれか。1つ選べ。

a 気管挿管を行う。
b 酸素を投与する。
c 胸骨の上半分を圧迫する。
d 呼吸の確認を10秒以上かけて行う。
e 胸骨圧迫と人工呼吸を30対2で行う。

正解:E
正答率:98.3%
問題番号:113D-18

インシデントレポートの作成に関係するのはどれか。1つ選べ。

a Anteの法則
b Wolffの法則
c Starlingの法則
d Heinrichの法則
e Bergonié-Tribondeau の法則

正解:D
正答率:96.6%
問題番号:113D-19

口内法エックス線画像(別冊No.2)を別に示す。

矢印で示す領域が白く強調される理由はどれか。1つ選べ。

a 散乱
b 重積
c 半影
d 反射
e ひずみ

口内法エックス線画像

正解:B
正答率:96.8%
問題番号:113D-20

類天疱瘡患者の免疫血清学検査で陽性となるのはどれか。1つ選べ。

a 抗SS-A抗体
b 抗BP180抗体
c 抗デスモグレイン1抗体
d 抗デスモグレイン3抗体
e 抗サイログロブリン抗体

 

正解:B
正答率:97.0%

Recommend
- この過去問を閲覧した方は、こちらの過去問も閲覧されてます -